海のサイエンスカフェ

日本海洋学会教育問題研究会



第3回海のサイエンスカフェ報告

【参 加 者】 高校生(4名)、社会人・大学院学生(10名)、教育問題研究部会員(7名)、合計21名

【進行担当者からのメッセージ】

はじめに、司会進行から参加者に対し、我々が行っているサイエンスカフェの趣旨説明を行なった。続いて、今回の話題提供者である気象研究所の中野英之さんならびに参加講師の紹介を行なった後、中野さんによる「地球温暖化と海 - 海のコンベアベルトのなぞ」と題する話題を配付資料をもとに20分にわたってしていただいた。

●話題提供について

話題提供者によって用意された資料はカラフルで見やすく、地球規模での海のダイナミックな動きの話を説明するのには大いにインパクトがあったと思われるが、一部からは専門用語が多く、それらが書かれている資料の図・表の意味がわからなかったとの指摘もなされていた。

最先端の研究成果について、どんなことがわかっているのか? どんなことが未 解決なのか? どうすればわかるのか? などを双方向で 話し合うことを通して,一 般参加者が海を身近に感じる方法を探し出すという「海のサイエンスカフェ」の開催理念に 立ち戻った検討を常にし続ける努力が肝要であり、そのためには、我々講師が事前に内容 の議論を充分に行うことが求められよう。

●参加者の様子

アンケートの一部に内容が難しいとのコメントもあったが、話題提供中、参加者は熱心に聞き入っていたようである。話題提供後のフリーディスカッションには参加者全員が積極的に参加し、熱のこもった質疑応答が続いていた。ただ、参加者数は想定の半分程であり、今後は事前のPRにされらなる努力が必要であると思われた。

●時間について

今回のサイエンスカフェは午後に海洋学会が開催されたため、熱のはいった議論を中途で終了しなければならなくなったのが残念である。そのようなケースでは話題提供とその後のフリーディスカッションの時間配分は特に重要であり、時間配分としては話題提供:ディスカッションが1:3~1:4、あるいはそれ以上に仕込む必要がありそうだ。

●会場について

会場が喫茶店ということもあり、一般客の話し声(彼らにしてみれば、我々の話し声)が気になり、講演者の話が聞きずらい場面があった。また、フリーディスカッションでは議論に熱が入った結果、参加者・講師が特定のテーブルに集中し、結果的に空席となったテーブルの利用に関して一般客から(店と我々に)クレームが寄せらた。また、学校や教室、会議室のような場所での開催希望の声も(若干ではるが)聞こえた。こうした状況は今後も発生する可能性は高く、今後の運営上の検討課題である。

運営上いくつかの改善点も散見されたが、おおむね、成功裏に終了することが出来たと思われる。今後は上述した個別の事例に対応する努力が必要となろう。

菊池知彦

【話題提供者からのメッセージ】

全球の熱塩循環の有名な模式図である「コンベアベルト」と、それが温暖化時にどのように変化するかという題目について話題提供を行うこととなった。話題及びその資料の準備として、温暖化やコンベアベルトに興味がある人のブログなどを教えて頂き、一般の人がコンベアベルトにたいして、どこに疑問や誤解を持っているを調べ、簡単な啓蒙書では得られない事柄を中心に話そうと準備を行った。しかし、結果論として、これは当日は裏目に出ることになった。

当日は反省点が多々あった。当日の出席され方は、コンベアベルトを知っているが、もっと深いことを知りたいという人が多数であるという予想を覆し、温暖化や海には非常に興味があるものの、コンベアベルトにはなじみが少ない方が大部分をしめた。そのため、話題の焦点がはずれたものとなってしまった。また、温暖化時の変化に当たり、映画「ディアフタートゥモロー」の話に絡めて話したが、これも知らない人がほとんどであった。ここらを悟ったあたりで、軌道修正をするべきであったが、結局、準備のまま話してしまい、消化不良の講演となってしまった。後半の各テーブルの議論で、他の学会員の先生方が、資料を肴にいろいろな興味深い話をしてくださり、参加した方々がそこを楽しんでくださったのが救いであった。

中野英之

【事前質問への回答】

回答はこちら→ここをクリック

Q.最新の情報を交えた、学術的なCB(コンベアベルト)の定義について教えてください。
Q.最新の情報を交えた、CBが発生するメカニズムについて教えてください。
Q.最新の情報を交えた、熱塩循環のしくみについて教えてください。
Q.CBをドライブする力という視点から見た、表層の海流と深海の海流との因果関係を教えてください。
Q.CBが及ぼす、極地や各大陸への気候の影響について教えてください。
Q.地球内部密度とCBの関係について教えてください。
Q.CBと氷河期との関係について教えてください。